こんにちは,ヨカワユキです。
中国語の勉強も8ヵ月めです。
7ヵ月目に続き,8ヵ月目もなかなか学習時間が増やすことができず。
でもかろうじて毎日学習しています。
今月の振り返り,いってみましょう~!
✓中国語を使えるようになりたい
あなた,一緒にがんばりましょう~!
学習内容
NHKのラジオ講座「まいにち中国語」は,引き続き復習で聞いています。
放送回ごとに文法を復習,回の最後に出題される日→中作文は,何も見ずに口頭で答えられるかをチェックしています。
使えそうな単語や表現は100均で売っている単語カードに書いています(表:簡体字とピンイン,裏:意味)。
一回の内容で出てくる中国語の量も多くなり,単語カードが増える一方です(汗)。
「はじめよう中国語音読 初級編」でのシャドーイング練習も継続中。
引き続き,それぞれのトピックで流暢にコンテンツシャドーイングするのが目標です。
の順で1日1スクリプトペースで進めています。
今月は中国語講師の夏季老师の無料セミナーに参加しました。
自著の紹介とその本を使ったトレーニングのやり方の紹介,中国語発音のコツなどかなり盛りだくさんな内容。
勉強になりました!
アウトプットは継続中。
今月から週1回,Language Exchange サイトで知り合った中国人の友達と言語交換(会話)をすることにしました。
これまでは,お互い時間があるときにという感じだったのですが,毎週日曜日に30分と固定。
スケジュールに組み込んでしまったほうが断然やりやすいですね。
別の友だちとはテキストベースでのやりとりも継続中。
中国のドラマやPodcastも引き続き見たり聞いたりしています。
意識したこと
今月意識したことは,
です。
雑感
まずは毎週末投稿している中国語学習の雑感ツイートを。
#中国語学習 第30週 雑感(つづき)
・一方、コンテンツシャドーイングはけっこう慣れてきて、いい感じ…🙋♀️
・来週は、ラジオ講座がまた始まるので、また学習しやすくなると思われる。そして、構文の本、再開するぞ!😣— ❄Yuki YOKAWA❄英語教えてます🐳我在学习汉语 (@yokawa_yuki) November 7, 2021
#中国語学習 第31週 雑感
・中国語会話、週1でやることに!聞き取れた量が微増したのが嬉しい☺️
・ラジオ講座があると、勉強にリズムができて助かる😂
・構文本、毎日はできなかったが、進めることはできた!✌️
・シャドーイングは引き続き快調。
・来週も課題は勉強時間確保かな…😣— ❄Yuki YOKAWA❄英語教えてます🐳我在学习汉语 (@yokawa_yuki) November 14, 2021
#中国語学習 第32週 雑感
・今週も毎日学習できた…!😭
・夏季老師のセミナーで、音>ピンイン、音を聞いて発音できるように!の2点を学んだ。音にウェイトを置いて学習していきたい!
・中国語で会話するとき、声調を気にする余裕が出てきた🙂
・日→中作文で、英文法が干渉しなくなってきた…😌— ❄Yuki YOKAWA❄英語教えてます🐳我在学习汉语 (@yokawa_yuki) November 21, 2021
#中国語学習 第33週 雑感(つづき)
・接続詞や繋ぎ言葉など覚えて、もう少し作れる文の幅を増やしたい。— ❄Yuki YOKAWA❄英語教えてます🐳我在学习汉语 (@yokawa_yuki) November 28, 2021
学習時間を増やすはずが…
先月の振り返りで「今月の問題点は,学習時間があまり確保できていないことだ」と書いたにもかかわらず,今月もあまり確保できていません。
毎日学習はしていますが30分くらい。
やるのを予定していた「中国語の構文」は全く進められていない始末。
シャドーイングによる中国語学習は,ラジオ講座のない土日のみでルーティン化しています。
なのでまずはシャドーイングを平日もルーティン化することを目標にしたい。
そしてそこに+αとして,「中国語の構文」の1周めをざっと進めていきたいと思っています。
1日1ページでもやれるように時間を捻出したいです。
ラジオ講座をもとに作っている単語カードの復習時間を作れていない問題は今月も続いています。
一応読んで書くことでも勉強にはなっていますが,適材適所で使える知識にするにはやはり復習が必要。
こちらの復習は,中国語構文をルーティン化できた頃にやろうかなと思案中です。
単語を知ることは重要なのですが,中国語の文構造やパターンを身につけることを優先したいのです。
夏季老師の無料セミナーに参加
夏季老師の無料セミナーに参加しました。
セミナーでは,中国語発音について質問に答えてくれるコーナーがあり,私と同じことで困っている人がいることが分かって少し落ち着きました(汗)。
中国語では音にウェイトを置いた学習が重要だということも,改めて認識させられました。
ピンインに頼るよりも,聞いた音に頼ってそれを真似ることが大切とのことでした。
結局文字があると文字に頼ってしまうんですよね。
簡体字があると意味がなんとなく分かることもあるし,ピンインや声調が書いてあったらそれを見て発音すればいい。
でも音は,短音が連続するし聞こえたそばから消えていきます。
なのに会話で必要なのは音なんです。
そしたら,音 から 意味 をつかめるようにしていくしかないわけです。
相変わらずアウトプットは難しい
相手の言っていることが分かるときもあれば,分からないときもありますが,分かる単語から推測したり,聞き返したり,説明してもらったり,と落ち着いてやりとりできるようになってきました。
自分の言いたいことを伝えるときも,知っている中国語単語と文法を積極的に使って文章を作っています。
間違いながらですが大抵伝わります(ホッ)。
ラジオ講座の問題を使っての日→中口頭作文はだいぶ大変です。
文章を考えている間に答えを言われてしまいます(汗)。
なので一旦ポーズにし,私が答えてから答えを聞くようにしました。
会話でも中国語作文でも,文になると正しい声調が自動的に出なかったり,分かっているのに違う声調で言ってしまったり,ということが起こりがち。
でも最初はそういうもんかなと思い,気づいたら言い直せばいいよね,と思ってやっています。
来月も中国語学習続けます。
来月こそは学習時間を増やす…!
英語学習の個別サポート,承ります。
下記からご連絡ください。