結果よりもプロセスを意識して英語を勉強しよう

こんにちは,ヨカワユキです。

✓英語を勉強しているのにできるようにならない
✓結果が出なくて辛い

その気持ち,よく分かります。
でもそこで学習をやめてしまったら,この先ずっと結果は出ません。

そこで提案したいのが,結果よりもプロセスを意識して学習しようということです。
学習を続けてさえいれば,結果はついてきます
だから,学習中は学習することに全集中してください。

 

英語学習の 個別サポート をご希望の方へ

 

結果はすぐに出なくて当たり前

大前提として,語学のようなスキルを身につけるには,それなりの学習量と練習量が必要です。

すぐに結果を出したい!という気持ちをなるべく捨てたほうが学習しやすくなります。

英語を使えるようになることは,スポーツでよいパフォーマンスができるようになることとよく似ています。

サッカーの試合に勝つためには,サッカーのルールを学ぶ,筋力を増強する,ボールの蹴り方を学ぶ,的確にシュートできるよう練習する,試合相手を分析する,自分の技術が落ちないように日々練習するなど,たくさんすべきことがあると思います。

英語も全く一緒です。
たくさんのことを覚え,覚えたことを実際に使い,間違えたり失敗したりしながら,さまざまな場面や相手に適応できる英語力が身についていきます。

そのためにはどうしても量が必要で,時間もかかります。

 

プロセスを意識した学習とは

結果よりも,勉強・練習した / しなかった

英語をできるようになりたいなら,英語を勉強・練習するのみです。
よい結果や期待していた結果がでなくても,英語を勉強/練習していること自体のほうが重要です。

手を抜かずに英語をやっているなら,その事実をしっかり自分で受け止めてください。
勉強・練習の積み重ねがよい結果を作ります。

やっていて楽しさや喜びがあるものを使って勉強する

英語学習を少しでもやりやすくするために,自分に合ったやり方をするのもとても大切です。

勉強時間,場所,環境,使う教材など,自分が心地よく勉強できるもの,楽しく勉強できるものをできるだけ取り入れてみてください。

興味のあるものや好きなものを扱った素材を使って勉強する,ゲーミフィケーションを元に設計されたサービスを使うなど,選択肢はたくさんあります。

自分の勉強なのだから,自分がやりやすいもの,使いやすいもの,楽しいものを選んでいいのです。
英語を学習することに集中しやすくなります。
Q. 教材はどう選ぶ? ―英語学習の目的・自分のレベル・継続できるか を意識して,自分に合う教材を選ぼう
こんにちは,ヨカワユキです。 教材はどう選ぶのが正解でしょうか。 「英語勉強するぞ~」と思って本屋の英語コーナーに行ってみたんですが,本あり...

どんどん間違え,そこから学ぶ

英語を身につける過程では,間違いや失敗はつきものです。
知らないことやできないことを勉強しているのだから,間違えるのも失敗するのも当たり前です。

間違いや失敗は,学習のための大きなチャンスです。
感覚や感情を伴う身を持って体験したことは,ただ本を読んで学習しているときに比べ,自分へのインパクトやフィードバックが大きくなります。

例えば,相手と会話していて相手があなたの話を理解できないとき。
「どうしよう」「どう伝えたらいいんだろう」とあなたはワタワタしている。
そんなとき相手は,あなたを理解しようと質問したり,聞き返したりして話を展開してくれたりします。
そのとき,新しい表現を学んだり,適切な言い回しを練習したりすることができます。

それに,間違いや失敗は,言い換えれば「それが違うことがわかった」ということですよね。

例えば,英語学習用に何か洋書を買ったとしましょう。
でも難しいし長いしでなかなか進まない。
頑張ってみたけど,苦痛になってきた。
その場合,「自分に合わない本を選んだ」という失敗です。
でもその失敗のおかげで,自分に合わない本がどういうものか見えてきます。
内容,難易度,長さなどの点から,次に本を選ぶときにより合うものを選べるようになります。
どんどん間違えて失敗してください。
こんな有効な学習手段を生かさない手はありません。

その日の学習を振り返る習慣を

自分の学習を振り返ることは英語学習においてもとても有効です。
何をどれくらい今日学習し,何ができるようになり,何に難しさを感じたのか。
これらを記録しておけば,次の学習につなげやすくなります。
やったことや感じたことを可視化することで,やっていないことややるべきことが明確になるからです。

結果が出ないとモヤモヤしている人は,ぜひできるようになったことを記録してください。
自分の成長の証です。

「テストで目標点に届いていない」「自分の言いたいことが伝えられない」など結果が出ないと感じても,日々勉強しているなら,「その日に知ったこと」「覚えたこと」「使えるようになったこと」は何かしらあるはずです。

細かい単位で結果を見ていくと,ちゃんと前進しています。
数ヶ月前と比べれば,できることが増えている自分を見つけることができると思います。
少しでもできるようになった自分を認め,受け入れてあげてください。
私は現在中国語を勉強しています。
言いたいことはちゃんと言えないし,なかなか単語覚えられないし,など,できていないことを挙げるとキリがありませんが,勉強し始めた頃に比べれば発音もスムーズになってきたし,聞き取れる音も増えたし,知っている単語も増えました。

このような喜びをバネに,中国語の勉強を続けています。

結果に一喜一憂せず,プロセスを大切に英語を学び続けてください。

 

英語学習の個別サポート,承ります。

下記からご連絡ください。

英語指導&学習サポート
こんにちは,ヨカワユキです。 ・英語ができるようになりたい! ・大学に行きたい! ・英検に受かりたい! ・英語を話せるようになりたい! あな...

X / Twitter YouTube

 

タイトルとURLをコピーしました